皆さん、こんばんは。皆、来週の試験や発表の準備で忙しいだろう。体お大事に!では、コースが終わったら何か予定があるの?僕は、08月07日名古屋に戻って行く。楽しみにそれを待っている!彼女、前生徒といろんな友達に会って、ちょっとのんびりして、自分の研究のための勉強もするつもりだ。手羽先やひつまぶしもいっぱい食べたくて、なつかしいバーや居酒屋にも行きたい。
然し、23日にはまた現実を直視しなくちゃ。つまり、ウイスコンシンに戻る。授業は09月に始まるけど、着いたら、翌日にプロージェクットアシスタントとしての仕事は始まる!大変だろう。頑張る。
今学年度で、目標がいっぱいある。その目標は学問の目標を含む。日本語の勉強に関して言うと、明治末期と大正時代からの軍事書類や新聞、またはやりがいのあり、学園の歴史書をすらすら読める程の日本語能力へ大きく進歩したいと思っている。もうウイスコンシン大学の8学期目の授業を受けたが、漢文や文語の授業があり、自学のコースでも指導された日本語の研究も出来る。さらに、春学期の終わり、あるいはその次の夏までに修士論文を書き終わらなくちゃ。それについてすごく緊張している。トピックはまだちゃんと決めていないし。。。やっぱり困っていると間違いない。でも僕の指導教授はそんなに長い論文を頼んでいないので、トピックが決めたら大丈夫だと思う。
健康に関する目標もある。週で3、4回運動したい。ジョーギングが好きだが、ウイスコンシン州の冬は寒くって長いので、ジョーギングは無理だ。しかし、僕のアパートはジームが備えっているので運動を怠ける言い訳がない。あまり良くないジームだが、ジームはジームで、使えない程悪くない。去年はあまり運動の時間を作らなかった。でもこの夏はよくジョーギングをしていて、去年に帰国したころのように太らないようにその習慣を続けたい。もっと健康的な食習慣も作りたい。去年はお酒そんなに多く飲まなかったけど、食習慣は全然駄目だった。いつも朝ご飯を抜いたり、昼、夜食はファーストフードばかりをいつも急いで食べたりした。今年はもっと料理したくって、食事の時間をちゃんと作りたいと思う。今年の奨学金は去年よりずっと安いので、料理するしかない。それは不幸中の幸いだろうか。去年眠り習慣も全然良くなかった、今年はすくなくとも日で5時間寝られればいいと思う。
もっとも守りたい目標は社交生活に関するのだ。去年は毎日一日中図書館で勉強ばかりしていた。そのせいで友達あまりできなくって、出来た2、3人の友達は皆今年学校をやめた!勿論宿題は大切なんだが、去年のような生活は博士課程の8、9年間にわたって進めたら駄目だろう。バランスのある生活を目標として励もうと思っている。新しい友達を出来て、マディソンを冒険したい!
いろいろな目標があるよね。やっぱり時間不足が一番重要な問題だ。もっと効果的な勉強習慣をしてみて、前述の目標のための時間を作りたい。楽しんで頑張っていくよ!皆も今学年度を頑張ってね。